2021年1月14日
ワイヤー矯正とはどのような矯正治療なのか?
ワイヤー治療は
本格治療の治療の中の
一つの種類です。
本格治療は針金の矯正と
ベロ側の矯正とマウスピース矯正
この三つの装置で
主に行っております。
その中の一つが
ワイヤーの矯正です
この模型は当院で使ってる
装置と針金は全く同じものです。
昔はこの装置も針金も
メタル色だったので
かなり目立っていましたが
最近はこういう白物に
針金も白くなってて
そんなには目立たない
ようになっております。
この装置は
歴史が大体100年以上になりますので
どんなに難しい症例でも
対応は出来ております。
2021年1月4日
歯周病はどのように予防できるのか?
歯周病の原因ですが、
歯の周りに付着している細菌の塊で
バイオフィルムと呼ばれるものが
原因となってきます。
歯の周りにくっついてしまった
バイオフィルムを
ブラッシングを行うことできれいにする、
そして常に綺麗な状態にしておく、
ということが
一番の予防に繋がると思います。
ブラッシングだけでは大体
7割8割ぐらいしか
綺麗にならないという風に
言われておりますので、
ブラシ以外の器具、フロスや歯間ブラシ
と言われるものを使うことで
磨き残しをなるべく減らす
ということが大事になります。
なかなか自分で磨き残している部分
というのは分からないと思いますので、
歯科医院で定期的に検診を受けたり、
歯科衛生士さんによって
クリーニングだったりブラッシングの指導を
受けるというのが
非常に重要だと思います。
2020年12月28日
歯周病の検査には痛みはあるのか?
今回のブログでは、
歯周病の検査時の痛みについて
解説していきたいと思います。
歯周病の検査では
プローブと呼ばれる細長い
器具を用いて検査を
行っていくのですが、
その器具を歯周ポケットと言われる
歯と歯茎の間の溝ですね
溝に挿入して
溝の深さを測る検査に
なるのですけれども、
一般的に健康な歯茎の部分でしたら
痛みを感じることは
ほとんどありません。
ただ炎症が強い歯茎ですね
腫れたり出血したりしている部分で
プローブを差し込んでしまうと
痛みを感じる場合も
ありますので状態によっては
処置をした後に検査を
行う場合もあります。
2020年12月28日
歯周病検査の費用はいくらかかるか?
今回のブログでは、
歯周病検査の費用について
解説していきたいと思います。
検査そのものは保険が適用
されるものになりますので
大体数百円から
数千円ぐらいの範囲で
受けることが可能です。
実際は歯科検診に
いらしていただいた際に
歯石を取ったりされるかと
思うんですけれども、
その際に必ず
歯周病の検査を行っておりますので
検査をしてから
歯石を取るという流れになります。
2020年12月15日
歯周病はキスで赤ちゃんに移るのか?
今回のブログでは、
歯周病はキスで赤ちゃんに
移ってしまうのか?
について解説したいと思います。
歯周病というのは
歯周病菌と言われる細菌が起こす感染症になりますので、
菌がキスによって赤ちゃんに感染することによって
歯周病が移ってしまうということが言えると思います。
赤ちゃんの場合歯がない状態では
歯周病菌がお口の中に入っても
菌が定着することができない為、
歯周病を起こすということはないんですけれども、
歯が生えた段階から細菌がお口の中に入りますと、
歯周病のリスクは発生してくるとおもいます。
小さい子では歯周病というのは
発生することがほとんどないんですけれども
18歳以降のお口の中からは
歯周病菌が見つかることが分かっていますので、
それまでの年齢に達するまでに
しっかりと口腔ケアを行った上で
スキンシップを取っていただくことは
問題ないかと思います。
2020年12月10日
歯周病は他人に感染するのか?
今回のブログでは、
歯周病は他人に移るのか?
というお話です。
歯周病の原因というのは
歯周病菌と言われる細菌が起こす
感染症になりますので
唾液を介して感染する
ことが考えられます。
主に親子間、夫婦間での
感染が多いですけれども、
パートナーとの
キスによる直接感染だったり
食べ物を返して
偶発的に感染するなど
経路は様々となっております。
2020年11月30日
歯科矯正における部分矯正とは?【流山市おおたかの森の歯医者 K’s歯科 矯正歯科クリニック】
今回のブログでは、
歯科矯正における部分矯正のお話です。
部分治療は特殊な場合は
歯1本、2本だけ動かして
スペースコントロールする治療です。
例えばの話ですが
虫歯や歯周病で歯をなくしてて
長年それを放置すると、
周りの歯が勝手に
その隙間を利用して
悪い歯並びを作ってしまいます。
それで後々ちゃんとした入れ歯や
ブリッジを入れようとしても
その隙間がなくてちゃんとした
ものが作れなくなります。
その時に一般歯科の先生から
この歯だけをちょっと動かして
隙間を作って欲しいって依頼があります。
その時に行うのが部分治療です。
費用に関しては設計によっても
全然予算が変わりますので
詳しい話はホームページを通して
お問い合わせしてください。
2020年11月23日
歯科矯正における本格治療の費用はいくらくらいか?
今回のブログでは、
歯科矯正における本格治療の費用の話です。
本格治療は成長が終わった
中学校の頃の大人の歯に
対する治療になります。
当院では治療費として
80万円~になっております。
また治療の計画によって
歯を抜く場合もありますので
前後することもあります。
細かい内容はHPをご参照ください。
2020年11月15日
歯科矯正における本格治療とは?
本格治療は成長が終わった中学生
高校生の方に対する
治療になります。
正しい噛み合わせを作る
治療になりますので
場合によっては
歯を抜く治療の設計にもなります。
それから治療するための期間ですが
歯を抜かない場合は2年前後
歯を抜く場合2年半前後と
言われてます。
通院の回数は月1回来て頂いて
金具の調整を行っております。
2020年11月8日
歯科矯正における早期治療の費用はいくらくらいか?
早期治療の開始時期によって
矯正治療の期間は
多少変わってきます。
しかし矯正治療は
開始して2年3年で
治療は終わりますよという
話ではなくて
大人の歯並びに
なるまで僕らは面倒をみます。
その治療費としては
40万円からになります。