2021年8月16日
セレック治療は一度治療すれば一生もつのか?
今回のブログでは、
セレック治療は一度治療すれば一生もつのか?
というご質問についてです。
セレック治療で作成した被せ物は
一生もつのかという質問ですけれども
セレックで使用するセラミックと言われる材料は
口の中で非常に安定した状態を
保つことが可能ですので
非常に長持ちする
ということが言えます。
従来の銀歯と言われるような
金属の被せものは
大体平均5~6年経ってくると
歯と被せ物の間に
隙間が空いてきてしまいますので、
その隙間から中に虫歯菌が入り込み
虫歯になってしまうというケースが
非常に多いのが現状です。
しかしセレックで作成した
セラミックの被せ物は、
非常に精度が高いということと
セラミック自体が
安定しておりますので、
15年後のセラミックの生存率が
約90%というデータもございます。
メンテナンス次第では
十分一生をもつことも考えられます。
二次的に中が虫歯になってしまう
という再治療のリスクも
減らすことができますので
ご自身の歯を長く使っていく
長くもたせるといった上では
非常に優れた治療である
と考えております。
2021年8月5日
セレック治療はどのような流れで治療するのか?
今回のブログでは、
セレック治療はどのような流れで治療するのか?
というご質問についてです。
セレック治療というのは
虫歯の治療が終わったあと
虫歯を削った歯に
被せ物を被せていく
という治療になりますので
虫歯の治療が終わったところから
治療がはじまっていきます。
虫歯の治療が終わった
状態ですけれども
この状態のお口の中を
こちらのカメラで読み込んでいきます。
このような形で
従来ですと粘土のような材料を
お口の中に入れて
大体に2分~3分ぐらい
固まるまで時間をおいてから
型を取るという方法を
とっていましたが、
セレックを使うとこのような形で
お口の中の状態が
大体1分、2分くらいで
撮影することが
可能となっております。
粘土を入れる不快感ですとか
そういったものが軽減されます。
虫歯を削った後の状態の
歯の撮影が終わった後は
パソコンの中で
被せ物の設計をして
その被せ物の情報を
ミリングマシンと呼ばれる
セラミックのブロックから
被せものを削っていく機械に
データを送って、
大体1本あたり5分~10分ぐらい
被せ物が削り上がりますので
その間少々お待ちいただいて
出来上がったものを
お口の中に装着します。
装着したあと少し
噛み合わせの調整などをして
治療が終了する、
という流れになっております。
2021年7月30日
セレック治療の費用はどれくらいかかるのか?
今回のブログでは、
セレック治療の費用はどれくらいかかるのか?
というご質問についてです。
セレック治療は
セラミックで被せものを作っていく
という治療になりますので
一般的にはセラミックの被せ物
大体1本10万円くらいというのが
相場になりますけれども
セレック治療では
人件費をカットできる
というような理由から
当院では全部覆うようなかぶせ物で
一本6万円
部分的な詰め物で
4万5千円と比較的安価な値段で
セラミックの被せ物を
ご提供することが
可能となっております。
2021年7月29日
セレック治療は保険が適用されるのか?
今回のブログでは、
セレック治療は保険が適用されるのか?
というご質問についてです。
セレック治療で使用できる材料
被せ物の材料としては
ひとつはセラミック
もうひとつはプラスチック
二つの被せ物があります。
セラミックの方ですと
保険が適用されない
材料になってきますので
全て自費の診療となります。
プラスチックの被せ物に関しては
使用する部位によっては
保険が適用される場合もありますので
ご質問いただければと思います。
2021年7月13日
セレック治療のメリット・デメリットとは?
今回のブログでは、
セレック治療のメリット・デメリットとは?
というご質問についてです。
まずメリットとしては
被せものをセットするまでの
時間が非常に速い
ということです。
従来の銀歯であったり
金属の被せ物というものは
虫歯を削った後に型を取って
技工所と呼ばれる被せ物作る
専門の技工士さんのところに
模型を送り技工士さんが作って
被せ物を作った後に
また送り戻してもらうという
工程が必ず必要になってきます。
ですので被せものをセットするまで
大体一週間程かかっていたところ
セレックでは最短その日のうちに
被せものをセットする
ところまでいける
ところがメリットになります。
また従来の被せ物ですと
粘土のような材料で
型取りをしますので
匂いがちょっと苦手だったりとか
気持ち悪くなってしまう方も
いらしたと思うんですけれども
そういった型取りが
このカメラを使うことによって
必要がなくなってるということです。
模型を作ったり技工士さんが
被せものを作ったりするという
細かい作業が
従来必要だったんですけども
そういった作業が
必要がなくなってきますので
ミスが少なく非常に精度が高い
被せものを作ることが可能
となっております。
また品質の高い
セラミックのブロックを削りだして
被せものを作っていきますので
被せ物の劣化や変色がなく
二次的に虫歯になりにくい
というところが
一番大きなメリットとなっております。
セラミック自体が
金属アレルギーを起こすといったことも
なくなってきますので
金属アレルギーがある方でも
使用できますし
セラミックは表面が非常に滑らかで
傷がつきにくいため
虫歯菌、または歯周病菌といわれる
細菌が付着しづらい
そういった病気を起こしづらい
というところが特徴となっています。
また技工所に渡して技工士さんに
被せものを作ってもらう必要が
なくなってくるため
人件費をカットできるということで
比較的安価でセラミックの被せ物を
ご提供できます。
デメリットとしましては
症例が限られているということです。
三本以上にも繋がったような
ブリッジと言われる被せものでは
適用できません。
もう一つとしては
セラミック自体
保険が効かない治療となってきます。
自由診療となってしまいます。
2021年7月12日
セレック治療は1日で治療が完了するのでしょうか?
今回のブログでは、
セレック治療は1日で治療が完了するのでしょうか?
というご質問についてです。
セレック治療というのは
虫歯の治療が終わった後にですね
被せものを入れるという
治療になってきますので、
虫歯の治療が終わっているということが
前提となってきます。
その後、通常でしたら
型を取って被せものを作っていくのですが、
それをこちらのセレックを使って
カメラでお口の中を撮影して
被せものを作っていきますので
そこから先は
1日で被せものをつけて帰っていただく
ということが可能です。
2021年7月5日
セレック治療とはどんな治療なのか?
今回のブログでは、
セレック治療とはどんな治療なのか?
というご質問についてです。
セレックと呼ばれる
こちらにある機械を使って
最短その日のうちに
被せものをつけて
帰っていただくことができる
という治療となっています。
こちらはドイツで開発された
機械になっておりますけれども、
セラミックによるなるべく
再治療の少ない治療を
というコンセプトをもとに作られた
機械になっておりまして、
このように口の中の状態を
こちらのカメラを使って
撮影することで
パソコン上で被せものの設計を
おこなうことが可能となっています。
設計した被せ物は
ミリングマシンと言って
セラミックのブロックから
被せものを削り出す
機械がありますので、
そちらを使うことによって
早ければ1時間程で
被せものをつけていただける
ということが可能となっております。
2021年7月4日
大人のすきっ歯矯正の期間や費用は?
今回のブログでは、
大人のすきっ歯矯正の期間や費用は?
というご質問についてです。
すきっ歯になった原因が大事です
歯の大きさが小さくて
すきっ歯になってしまった
舌ベロの動きが悪くて
すきっ歯になってしまった
歯の土台になる顎が大きくて
すきっ歯になってしまった
その原因によって
治療の方法が変わりますので
一番大事なポイントは
ちゃんとした検査で
しっかりその原因を
探すのが大事です。
それによって治療を行いますが
すきっ歯の場合は
ほとんど歯を抜く
治療はないかなと思われます
なので大体2年前後ぐらい
と考えられます。
治療費では本格治療になりますので
当院では80万円~になっております
使う装置によって金額は変わりますが
詳細はホームページを通して
当院にお問い合わせください。
2021年7月4日
子供のすきっ歯矯正の期間や費用は?
今回のブログでは、
子供のすきっ歯矯正の期間や費用は?
というご質問についてです。
すきっ歯になった原因が大事です。
歯の大きさが小さくて
すきっ歯になってしまった
舌ベロの動きが悪くて
すきっ歯になってしまった
歯の土台になる顎が大きくて
すきっ歯になってしまった
その原因によって
治療の方法が変わりますので
一番大事なポイントは
ちゃんとした検査で
しっかりその原因を
探すのが大事です。
それによって治療を行いますが
すきっ歯の場合は
ほとんど歯を抜く
治療はないかなと思われます。
なので大体2年前後ぐらい
と考えられます。
治療費では本格治療になりますので
当院では80万円~になっております。
使う装置によって金額は変わりますが
詳細はホームページを通して
当院にお問い合わせください。
2021年6月25日
子供の八重歯治療の期間や費用は?
今回のブログでは、
子供の八重歯治療の期間や費用は?
というご質問についてです。
時代によっては八重歯は
愛嬌ある歯として
好まれた時期もあります。
しかし、八重歯の部分は
どうしても食べ物の残りが残りやすく
それをばい菌が食べると
ばい菌がムキムキになって
悪さをします。
虫歯や歯茎の病気
いろいろな悪さをします。
なので八重歯は早めに治した方が
成長発育的に良いとされています。
治療期間はいろんな装置を使うので
順応性が高い
小学校の1~2年生から開始しても
特に問題はないと思います。
治療の費用は早期治療に入りますので
当院では40万円~になっております。
たくさんの装置を使って
治していきますが
特に装置をたくさん変えたから
治療費が高くなったりとかは
ありません
安心してください。