2022年8月21日
インプラント治療の手術後は腫れや痛みはどれくらいか?
今回のブログでは
「インプラント治療の手術後は腫れや痛みはどれくらいか?」
というご質問にお答えします。
インプラント治療後の
腫れや痛みですけども、
そんなに大きな腫れや痛みが出ることは
インプラント1本埋め込むぐらいだと少ないです。
例えば、
親知らずを抜いた時に
すごく腫れたりという
イメージがあると思うんですけども、
奥歯1本埋め込む治療ですと
ほとんど腫れも
痛みも出ない方が多いです。
2022年5月18日
インプラントのメンテナンス頻度は?
今回のブログでは
「インプラントのメンテナンス頻度は?」
というご質問にお答えします。
インプラントのメンテナンスの頻度は
個人差もあると思いますが
大体3か月に1度が良いと思います。
インプラントも天然の歯と同じように
歯周病になりますので
インプラントも
定期的なメンテナンスが必要になります。
天然の歯を支える骨が
溶けてしまうのが歯周病と言います。
インプラントの場合は
インプラント周りの周囲の骨が
溶けてしまうことを
インプラント周囲炎と言います。
歯を支える骨が
ダメになってしまったら
当然インプラントもグラグラして
外れてしまいますので
インプラント周囲炎を予防するためにも
他の残ってる歯も
寿命を伸ばすためにも
歯科医院で定期的に
メンテナンスを受けることを
おすすめします。
2022年3月28日
インプラントだとPET検査はできないのか?
今回のブログでは
「インプラントだとPET検査はできないのか?」
というご質問にお答えします。
結論から言うと可能です。
歯科用インプラントは
骨にインプラントと呼ばれる
チタン製のネジを顎の骨に
埋め込む治療です。
PET検査は静脈から
陽電子ポジトロンという物質、検査薬ですね
それを注射して
癌細胞と反応を見る治療法です。
その癌細胞は
ブドウ糖に集まるんですけれども、
インプラント体自体には
特に検査薬に反応は示しません。
インプラント治療を行った方も
PET検査は可能となっています。
2022年3月26日
インプラントとブリッジどちらがおすすめか?
今回のブログでは
「インプラントとブリッジどちらがおすすめか?」
というご質問にお答えします。
インプラントとブリッジ
どちらも利点欠点があります。
歯を削らないという健康面で考えると
他の歯を削る必要がないため、
インプラント治療がおすすめとなります。
しかしながら、
全身疾患があり
外科的な治療ができない方や
外科的な治療に恐怖心がある方は、
ブリッジでの治療をお勧めする
場合もあります。
インプラント、ブリッジも
利点、欠点がありますので
担当の先生とよく相談した上での治療を
お勧めします。
2022年3月1日
前歯のインプラント治療の費用相場は?
今回のブログでは
「前歯のインプラント治療の費用相場は?」
というご質問にお答えします。
奥歯のインプラント治療の
費用相場ですが、
大体トータルで1本
35万円~45万円程に
なることがほとんどです。
ただし、歯周病などで
インプラントをうてるだけの
骨がなくなってしまっているようなケースでは、
骨をつくる手術が
必要となることがあります。
その場合には別途
5万円~数十万円ほど
費用がかかることがあります。
2022年2月28日
前歯のインプラント治療の費用相場は?
今回のブログでは
「前歯のインプラント治療の費用相場は?」
というご質問にお答えします。
前歯のインプラント治療の
費用相場ですが、
前歯のインプラント治療は
奥歯に比べて費用が
高くなることがほとんどです。
大体の相場ですが
40万円~50万円ほどです。
治療費用が高くなる理由ですが、
インプラントを埋入する骨が
奥歯に比べて薄いので、
骨をつくる処置が
必要になる場合が多いからです。
また近年は
前歯のインプラント治療に関しては、
抜歯してすぐにインプラントを埋入する
抜歯即時インプラントという
方法もあります。
その場合も骨をつくる
骨補填剤を使用しますし、
前歯の仮歯を作成するので
奥歯に比べて費用が
数万円程 高くなる場合が
ほとんどになります。
2022年2月26日
インプラント1本あたりの費用相場は?
今回のブログでは
「 インプラント1本あたりの費用相場は?」
というご質問にお答えします。
インプラント1本あたりの
費用相場ですが、
インプラントの治療にかかる費用のほとんどは
インプラント体を骨に埋める手術と
人口の歯の費用、検査の費用が
別々に計算されます。
検査の費用は無料から
10万円程度まで幅があります。
大体の費用ですが
インプラント体 1本あたり
約10万円~30万円、
最も多いのは25万円程度です。
被せものひとつあたり
約5万円~20万円、
被せものの費用は
使用する材料によって
変わってきます。
見た目の良いセラミックは高く
金属は安くなる傾向にあります。
歯科医院によって
インプラントの費用は異なりますが、
トータルで1本
35万円~45万円ぐらいに
なることが多いようです。
ただし、歯周病などで
インプラントをうてるだけの
骨がなくなってしまっているようなケースでは、
骨をつくる手術が
必要になることがあります。
その場合には
別途5万円~数十万円の費用が
かかることがあります。
2021年11月22日
銀歯とセラミックの歯ではどのような違いがあるのか?
今回のブログでは、
保険治療と自由治療の違いは?
というご質問についてです。
一番大きな違いは
見た目の違いに
なってくると思います。
銀歯は虫歯を削った後に
被せるものになりますけれども
場所によっては
やはり金属が見えてしまうため
見た目が悪い
ということがあるかと思います。
また金属の特徴としましては
年数が経ってきて
劣化することが考えられますので
2次的にまた中が
虫歯になってしまうリスクが
高いと言えると思います。
金属自体が劣化したり
変形と言って形が
だんだん変わってきてしまったり
銀歯を付ける時のセメントですね
接着剤のようなものが
劣化することで
歯との間に隙間が
開いてきてしまいますので
それによって
中に虫歯が発生するという
ケースが非常に多いです。
また金属自体
元々の自分の歯より
柔らかい材質になっていますので
長年使っていると
すり減ってきてしまう
ということで噛み合わせが
変わってしまうようなことも
考えられると思います。
それに比べると
セラミックの場合は
お口の中に入れておいて
非常に長い間
安定して劣化してくることも
少ないですので
虫歯になるリスクが減らせると
というのが最大の特徴です。
2021年10月14日
インプラントの寿命はどれくらいか?
今回のブログでは、
インプラント治療で仮歯の期間はどれくらいか?
というご質問についてです。
インプラント治療に限らず
どんな治療を行っても
言えることだと思うんですけれども、
メンテナンスによって
入れたものの寿命というのは
大きく左右されると思います。
その中でも特に
インプラント治療というのは
メンテナンスによって
寿命が変わってくると思います。
なぜかと言うと
歯科のインプラントというのは
ばい菌がいっぱいいるお口の中に
人工物であるインプラントが
露出しているという、
インプラントの中でも
非常に特殊な状態ですので
感染のリスクが非常に
大きいものになります。
定期的にメンテナンスを
行っていない場合は、
インプラント周囲炎といって
歯でいう歯周病のような
状態になっていってしまい
最悪インプラントが
抜けてしまうことも考えられます。
以上のことから
必ず定期健診を受けて
インプラントのメンテナンスを
行っていくことが非常に
重要になります。
2021年10月5日
インプラント治療で仮歯の期間はどれくらいか?
今回のブログでは、
インプラント治療で仮歯の期間はどれくらいか?
というご質問についてです。
インプラント治療において
仮歯の期間はどのぐらいですか
というご質問ですけれども、
プラント治療
顎の骨にインプラントと呼ばれる
人工物を入れる手術を行った際に
しっかりと骨とくっついている場合は
一次オペといわれる
1回目の外科処置のあとに
仮歯を入れることが可能です。
その後
最終的な被せ物が入るまで
大体3、4か月ほど
仮歯の期間があります。
もう一つ目のパターンとして
一次手術で骨とのつきが
甘かった場合になりますけれども
その際は一旦傷の治りを待って
二次オペといわれる
2回目の手術が
必要になってきます。
それまでの期間は
仮歯を入れることができません。
二次手術の際に
アバットメントと言われる
土台をつける処置をしますので
その後
最終的な被せ物が入るまで
約2ヶ月前後の期間が
仮歯の期間となります。